その設備 80%OFFで購入できるかも?
- takashi watanabe
- 1月14日
- 読了時間: 6分
更新日:1月16日
■設備投資をお考えの事業主様、その設備投資ちょっと待ってください。
助成金の活用で支払いが少なくなる可能性があります。
条件が会えば、80%OFFで購入できます。
美容業で美容機器を買った額の80%、900,000円を受給
飲食業でライス盛りマシンを買った額の80%、652,000円を受給
料亭旅館で予約管理システムを買った額の80%、932,000円受給
社会福祉事業で物品庫を買った額の80%、662,000円を受給
介護サービス業で掃除機を買った額の80%、217,000円を受給
飲食料品小売業で自動釣銭機を買った額の80%、1,780,000円を受給
前年に900,000円を受給した美容業の事業所が、翌年レイアウトの変更に要した工事費用の80%、700,000円を受給
ご案内した助成金は『業務改善助成金』という名称で事業場内の最低賃金を一定額以上引上げ、生産性向上に資する設備投資等を行った場合に、その費用の一部が支給される制度です。
設備投資額の80%が助成されます。つまり80%OFFで買い物ができるということです!
こんにちは、助成金活用専門社労士の渡辺です。
社会保険労務士を名乗るとよくこんなことを言われます。
「保険を売りに来たのか?」
「労務管理状況をチェックして告発するのか?」
「面倒くさいことを言ってきそうで嫌だ」

私は設備投資の費用の80%が戻ってくるお得な助成金を事業主様にお伝えしたいのです。
■こんな事業主様はいらっしゃいませんか?
・できるだけ設備投資のための支出を抑えたい
・助成金というものがあるらしいが、どのようにして活用してよいかわからない
・助成金を活用したいが自社対応は難しそうだ
・助成金申請代行サービスを扱う業者は怪しい、不正受給に巻き込まれないか心配だ
・最低賃金が毎年上がるので、従業員への支払いが増えて困っている
・今まで労務管理をしてないので、助成金活用は到底ムリだ
・どんな設備投資をしたら業務が改善されるのわからない
・コンサルや社労士にだまされそうだ
このようなお悩み・不安にお答えするために完全成功報酬制の助成金申請代行サービスをご案内しています。
■受給後に支払いが発生する助成金申請代行サービス
弊所の助成金代行サービスはは設備投資等をご検討中の事業主様向けの完全成功報酬制のサービスです。
国内唯一の労務管理の国家資格である社会保険労務士の渡辺崇が事業所様に変わり業務改善助成金の申請を代行し助成金を受給して頂くまでサポートします。(事業主様が面倒だと思うことはだいだいこちらでやります。)
業務改善助成金の申請から受給までは労務管理状況の確認、整備や申請書類の作成等の労力が発生しますが、事業所様が受給して初めて契約に基づいた費用が発生する完全成功報酬制です。受給できなければ費用は一切発生しません。
■2人の経営者のストーリー(助成金活用編)
15年前の春の日に2人の若者が同じ高校を卒業しました。彼らはとてもよく似ていました。2人とも平均的な学生より成績がよく品格もあり、将来は自分で飲食店経営したいという情熱的な夢を持っていました。卒業後は老舗の飲食店で12年間共に働いた後、周到に準備し、夢だった自分の店をそれぞれ開業しました。
それから3年が経過し違いが生じていました。
1人の経営者は順調に売上を伸ばし従業員をを8人雇っていて3店舗目の準備を進めていました。もう片方は相変わらず1人で店舗を運営していて、売上は伸び悩んでいました。
何が違いを生じさせたのでしょうか?
人間の人生で何がこのような違いを起こさせるのかを考えたことはありますか?
その違いは、持って生まれた才能や懸命な努力によって生じるとは限りません。
片方が店舗の拡張を望み、もう片方が店舗の拡張を望まなかったわけでもありません。
その違いは設備投資を積極的に行い、従業員を雇用し、賃金も適正に支払っていたという点から生じたのです。設備投資の資金に関しては助成金を上手に活用するしたたかさを持ち合わせていました。
売上を伸ばしている経営者が労務管理や助成金活用の知識をもっていたわけではありません。彼は社労士に労務管理や助成金申請の事務をさせていました。
助成金を活用するのと、しないのではどちらがいいですか?
■他とは違う助成金申請代行サービス
弊所のサービスは事業所様にとって完全にノーリスクでご活用いただけます。
この売上を伸ばしている経営者のように上手に助成金を活用して毎年80%OFFで事業に必要な設備を購入してください。

まずは上記公式ラインで友達登録してください!
登録のお礼として「労務管理はじめの一歩」を無料でプレゼントしています!
■R7年度の業務改善助成金の申請の準備は今から!
ゼロから始めると申請の準備に3か月前後時間がかかります。
2月~5月を準備期間にあて、6月~9月に申請するのがベストなスケジュールです。

令和7年度の詳細はまだ決まっていませんが、今から準備を始めればスムーズに受給できます。
まずは公式ラインに登録頂き、ご不明な点があれば何なりとお申し付けください。

■料金について
事業所様が受給した助成金金額の30%(税別)です。
他のコンサル会社や社労士のサービスより高いと感じるでしょうか?
今までのご説明の通り、弊所の助成金申請代行サービスは途中で発生する作業について、一切ご請求いたしません。他社サービスで手付金ゼロや成功報酬制をうたってはいても、費やした労力の分はその都度費用が発生する仕組みになっていることが多いです。
受給できなかったとしても、費やした労力の分費用を請求されるはずです。利益を追及しているので当然ですか…
その結果、受給した額の30%より多くなることが多いようです。
なぜ弊所の助成金申請代行サービスの報酬設定は高いが、結果的に安いのか?
完全成功報酬でできるのは、お金目的だけではなく、本心から事業所様の健全な発展に貢献したいからです。
報酬が受給した助成額の30%と高めの設定なのは、他の費用は全く発生しないのと、申請から支給まで何度もやり取りが必要で、労務管理書類の確認・整備、進捗管理等を独自に開発した300項目以上のチェックリストに従って作業を勧めるので、相当な労力を必要とするためです。
■令和6年度業務改善助成金の申請期限
申請期限は令和7年1月31日で事業完了期が令和7年2月28日です。
申請できた可能性がある事業所様も今年度の申請は厳しい状況です。
しかし地域別最低賃金は1500円になるまでで引き上ります。
来年度の申請に向けて今から計画、準備を進めませんか?
□業務改善助成金に興味がある
□労務管理を適正化したい
□生産性向上ための設備投資をしたい
□サービス内容をご理解いただける
1つでもあてはまる事業所様はぜひお問合せください。
渡辺たかし社会保険労務士事務所
社会保険労務士 渡邉崇
社会保険労務士登録番号:08220023
E-mail:takashiw75@ozzio.jp
Phone:090-2456-9230
ご連絡をお待ちしております。
Comments